サイト内検索
2019/09/17
サクセスカレッジ
短いトムソン刃を抜けないようにする加工方法は?
<2022年12月7日更新>
機能性・デザイン重視のパッケージ製作の課題 ~短い切刃物の加工~
昨今、パッケージ製作において市場のニーズはいろいろと増えています。その中でも、デザインと機能性を重視したパッケージが特に増えているように感じます。
小さい箱やデザイン性、機能性を重視したパッケージでは、通常の長さではなく短い長さの切断面が必要となる場合があります。
お茶やお菓子箱の開口部などによく使われる「ジッパー」と呼ばれる加工をする際にも、長さの短いの刃物が必要となります。
「短い刃物」は、既成品を使うこともありますが、既成のサイズがない場合は、短い刃物をベニヤから動かないように、また抜け落ちないように、一点一点手作りで刃物を加工する場合もあります。
(既成品:あらかじめ刃物メーカーが一体物で刃物加工をした製品)
このような加工方法を「ハツリ加工」と言います。
ハツリ加工とは?
短い切断面を作成するために、刃物を埋め込んで、必要ではない刃物部分を切り取ります。
ハツリ加工をおこなわず、通常のように加工を始めると、刃が短いだけに「刃物の抜け落ち不良品」で、「キズ」や「異物混入」といったトラブルが発生する可能性があるため、品質クレームにつながる恐れがあります。
トラブルを防ぐには、ハツリ加工であっても刃物に関して基準を設ける必要があります。
ハツリ加工の種類①
刃物の長さや加工種類、ショット数によって、抜け落ちなくするために異なるハツリ加工を行う場合があります。
【パターン1】
図1 <曲げた刃物にハツリ加工を加えた場合>
【パターン2】
図2 <まっすぐな刃物にハツリ加工を加えた場合>
「図1」、「図2」ともに普段の長さであれば、長さが短く、ベニヤの接する面積が少ないため、加工中に抜けてしまうリスクがあります。
ベニヤと接する面積を増やせば、刃物が抜ける可能性は少なくなります。
加工の種類や、パッケージの形に応じて、ハツリ加工の種類を分けて加工をおこなうことを弊社では徹底しています。
ハツリ加工の種類②~応用編:罫線を使用した加工方法
応用編としまして、既成品でどうしても対応できない、刃物が短い手作りリード罫を
加工する場合があります。
「リード罫」とは、折れ線と切込みを交互に入れる加工方法の一つで、
折れを良くするために、逆折りやしっかりと折れ位置をだす箇所に使います。または、貼り合わせ加工スピードを向上したい場合にも使うことがあります。
<リード罫加工の例>
図3
実際の刃物と罫線を「図3」のような形で入れることで、刃物の抜けを防ぎます。
状況に合わせて、こういった加工をすることで不良品を生むリスクを大きく下げることが出来ます。
<参考資料>
ミシン・リード罫のピッチ一覧ダウンロード
<参考記事>
打抜きの特殊加工~ミシンピッチで注意すべき点は?
最後に~機械を利用したハツリ加工
時間がかかる手作業以外にも、「ハツリ機」を利用することで刃物加工のスピードを出すことができます。
弊社ではハツリ加工を適切におこない、デザインと機能性が両立したパッケージに対しての品質にこだわった抜型の製作をしております。
- Author:岡 篤史
- 大創株式会社 九州営業所 所長 岡 篤史です。